【更新】【協力施設募集】REDCapプロジェクト
REDCapプロジェクト 調査協力施設募集のお知らせ
在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料算定に関するElectronic Data Capture System(EDC)を用いた症例登録型データベースの構築事業ご協力のお願い
平素より本学会の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
2018年の診療報酬改定において、本学会が要望した在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料が新設されてから約1年が経ちましたが、これまで実際の算定患者の背景、指導内容、転帰などの詳細は明らかになっておりません。本指導管理料が将来に亘り適正に運用・活用されていくためには、算定患者の背景、指導管理の内容、転帰等の情報を収集し、分析する必要があります。
また、半固形栄養法では、投与時間の短縮、胃瘻造設後の肺炎発症の減少、消化器症状の改善などの有用性がかねてより報告されていますが、こうした有用性を検証可能とするような大規模かつ多施設によるレジストリ型データベースはこれまで構築されていません。
そこで本学会では、在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料算定患者を対象として、アカデミア向け臨床研究支援システムであるREDCap(Research Electronic Data Capture)を用いた症例登録型データベース構築事業を行うこととなり、本学会の倫理委員会による承認を受けました。本事業でデータベースを構築することにより、在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料の実態を把握し、適正に運用していくためのデータを示すことができます。また、調査を通じてベストプラクティスを収集し、最終的にはJSPEN版在宅半固形栄養指導管理の手引きを作成することも企図しております。いずれの場合においても、施設別の成績等を集計・公表することはありません。
収集するデータは、各施設の施設情報の他、在宅半固形栄養経管栄養法指導管理料算定患者の背景、算定期間中の指導管理の内容、栄養管理方法の推移ならびに転帰等の観察データであり、新たに検査や処置をお願いすることはありません。これらのデータ収集は、インターネットを通じてREDCapのシステム内で行います。各施設の担当会員にはID+パスワードを付与し、REDCapにアクセスしてご入力いただきます(希望施設には、入力に必要なタブレットは無償で貸与いたします)。
本事業にご協力いただける会員各位、ご興味のある会員各位は、本学会事務局(redc@lc-jspen.or.jp)までご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。ご参加の意思をお示しいただいた会員の方には、事務局より詳細な計画書をお送りいたします。
本プロジェクトは、一般社団法人日本静脈経腸栄養学会 倫理・利益相反委員会の審査および研究責任者が所属する大阪国際がんセンターの倫理審査を経て承認されております。
【日本静脈経腸栄養学会 倫理審査結果通知書 承認番号[2019-002]】
【大阪国際がんセンター 倫理審査結果通知書 承認番号[19161]】
皆様のご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人 日本臨床栄養代謝学会
REDCapプロジェクト長 飯島正平
【お問い合わせ先】
一般社団法人 日本臨床栄養代謝学会 事務局
〒104-0031 東京都中央区京橋1-17-1 昭美京橋第二ビル5階
TEL:03-6263-2580|FAX:03-6263-2581
EMAIL:redc@lc-jspen.or.jp